スポンサーリンク

こんにちは、kunyscafe.comへようこそ!今回は「フィリピン留学に最適なeSIMはどれか?」というテーマで、初めての海外留学でも安心してインターネット環境を整えられるよう、初心者向けにわかりやすく解説します。

1. SIMカードとeSIMの違いを理解しよう

まずは基本的な知識から押さえておきましょう。

SIMカードとは、スマートフォンの中に挿入する小さなチップのことで、通信キャリア(携帯電話会社)と端末をつなぐ役割をします。一方で、eSIMは端末にあらかじめ内蔵されたチップに、オンラインでプロファイル情報をダウンロードするだけで利用できるSIMのこと。物理的なカードの入れ替えが不要です。

SIMカードの特徴

  • 実店舗や空港、コンビニで購入可能
  • スマホに差し込むだけで使える
  • 紛失のリスクあり

eSIMの特徴

  • オンラインで即時発行・即時利用が可能
  • 複数のプロファイルを切り替えられる
  • SIMスロットが不要なため、デュアルSIM運用にも便利

近年のスマホ(iPhone XR以降、Pixel 3以降など)ではeSIM対応が進んでおり、特に海外渡航者に人気です。

スポンサーリンク

2. フィリピンの主な通信キャリア:SmartとGlobe

ィリピンには主に2つの大手通信キャリアがあります。

① Smart Communications(スマート)

フィリピン全土で広いカバレッジを誇る最大手の一つ。特に都市部や観光地、語学学校の多いエリアでは安定した通信速度を提供しています。

  • プリペイドSIMもeSIMも提供あり
  • 速度:平均ダウンロード速度約25Mbps(都市部)
  • プラン例:Giga Surf 99(7日間で2GB+SNS無制限)

② Globe Telecom(グローブ)

競合するSmartと並ぶ大手キャリア。エリアによってはSmartより安定していることもあります。

  • 学生向けのプロモやキャンペーンが多い
  • eSIM対応済み(2023年より提供開始)
  • 速度:平均ダウンロード速度約20Mbps(都市部)
  • プラン例:Go+ 99(7日間で8GB+1GBアプリ特化)

どちらを選んでも大きな差はありませんが、自分の渡航先エリアにおけるカバレッジを調べておくのがベストです。

スポンサーリンク

3. eSIMはどうやって使うの?設定方法を簡単に解説

eSIMは慣れてしまえばとても簡単に使えます。以下は一般的な設定の流れです。

ステップ1:eSIM対応のスマホを用意

例:iPhone XR以降、Google Pixel 3以降、Samsung Galaxy S20以降など。

ステップ2:eSIM提供業者のプランを購入

海外対応eSIMを提供している代表的なサービス:

  • Airalo(フィリピン用のプランあり)
  • Ubigi
  • Holafly
  • Nomad

料金の目安:5日間で1GBが約5ドル〜、30日間で5GBが約15ドル〜など。

ステップ3:QRコードをスキャンして設定

購入後に送られてくるQRコードを、スマホの「モバイル通信」設定画面から読み取るだけで完了。通常は数分で接続が完了します。

4. 留学生におすすめのeSIMプラン

短期〜中期(1ヶ月〜3ヶ月)の留学に適したeSIMプランをいくつかご紹介します。

① Airalo - Asialinkプラン(フィリピン含むアジア13か国対応)

  • 料金:30日間で5GB / 約15ドル
  • 特徴:複数国対応なので、他国旅行にも便利

② Holafly - 無制限プラン(データ使い放題)

  • 料金:15日間 / 約30ドル〜
  • 特徴:高速データ通信が無制限(ただし一部制限あり)

③ Globe eSIM(現地SIM)

  • 店舗または公式サイトからeSIM購入可
  • 料金:Go+129(15日間で10GB)など
  • 特徴:現地価格なのでコスパ良好

④ Smart eSIM(現地SIM)

  • 料金:Giga Power 149(7日間で6GB+アプリ特典)
  • 特徴:学校周辺がSmartエリアならおすすめ

5. どれを選べばいい?初心者へのおすすめ

初心者や「まずは試してみたい」という方には、AiraloHolaflyのeSIMがおすすめです。日本にいる間に購入・設定でき、現地に着いてすぐネットに接続できる安心感があります。

ただし、データ通信量が多い方や、コストを抑えたい方は、現地のGlobeやSmartのeSIMを現地到着後に店舗で購入するのも良い選択です。学生寮や語学学校があるエリアの通信状況も、事前に口コミやGoogle Mapのレビューなどで調べておくとより安心です。

6. 留学準備は通信環境から!

フィリピン留学において、インターネット環境の確保は生活の質に直結します。
オンライン授業、翻訳アプリ、現地での情報収集など、スマホの活用場面は非常に多いため、最適なSIM選びはとても重要です。

最初は不安もあるかもしれませんが、この記事で紹介した内容をもとに、自分に合った方法で快適な留学生活をスタートしてくださいね!


この記事が役に立ったと感じたら、ぜひ他の記事もチェックしてみてください♪
フィリピン留学にご関心の方はこちらの専門サイトもご覧になってみてください!

 

スポンサーリンク
おすすめの記事