
こんにちは!Kunyです
今回は、仁木町で体験した忘れられない素敵な体験について書き残したいと思います♪

北海道の仁木町の山の上には保養所として使われている施設があります。
施設は「山の家きょうどう」という名前で、一般社団法人NO to YESが管理しています。
NO to YESはこれまで東日本大震災以来、福島第一原発事故の影響を受けた子どもたちに保養を提供しています。
夏休みや冬休みに子どもたちを受け入れて自然の中で安全にのびのび過ごしてもらう取り組みです。
この活動のために、NO to YESでは仁木町のおいしい果物などを販売しています。

今回の仁木町旅行はNO to YESの代表の安齋由希子さんの企画、準備で実現しました。
準備の背景はこちらの公式ブログで紹介されているのであわせてご覧になってください。
いよいよ「山の家きょうどう」に到着して、宿泊施設に入り部屋割りをしました。
工夫が詰まった栄養満点の美味しいお食事

「山の家きょうどう」の皆さんは大家族のような雰囲気で暖かく迎えてくれました。
由希子さんの家族とその親友、ボランティアで関わる若者たちです。
先ずはピザ作り体験、好きなものを生地にトッピングをして外の本格ピザ窯でグリルをしてくれました。

焼き立てのピザが冷めないうちに頂きました。
こんな体験は普通できないことなので、とても感謝しています。
![]()

日本では手に入りずらいビーツを煮込んだボルシチも用意してくれました。
ボルシチに使うサワークリームもたくさん準備していただいて大好評でした。
そして、ウクライナでは食事をするときにまずはボルシチから口をつけるそうです。

色とりどりの野菜や卵、アボカドとオリーブです。

カシューナッツくらいの小さな野菜はきゅうりの一種だそうです。
カリっとした漬物のような食感で、少し酸っぱくてとても美味しく頂きました。

4種類のチーズとクラッカー、ハムも好きなように手に取れるように準備していただきました。

トマトの横の揚げ物はキエフカツレツというウクライナの有名な料理です。
ディルを混ぜたバターを鶏むね肉で包んでパン粉をつけてあげたカツです。
こちらもディルが手に入りにくい日本では貴重な味になりました。
![]()

たくさんのフルーツが盛り込まれた大きなケーキです。
こちらも作るのにとても時間と手間がかかった一品だったと思います。

山の家きょうどうのおもてなしは感謝に堪えません。
まるでお正月かクリスマスのような温かい時間を過ごすことができました。
秋の夜と山の上での花火

街中では見ることができない無数の星空。
草原になっている屋外で花火をしに外に出ました。

ドラゴンタイプの花火です。

手に持つタイプの花火も盛り上がりました。

そして、こちらが巨大線香花火!


なかなか火が付きにくかったけど、大きな線香花火は初めて見たものでとても綺麗でした。
工夫を凝らしたマジックショー

ダイニングに戻った後、才能あふれるモモタくんのマジックショーが待っていました。
趣味で10年練習しているマジックですが、レベルが高すぎてもはやプロの領域でした。

カード破る系の本格マジックからカップからレモンが出現するものなど、何が起こっているのかわかりませんでした...!笑
マシュマロタワーチャレンジ
素晴らしいマジックショーに続いて、心平くんが用意してくれたゲームで遊びました。

ゲームの名前は「マシュマロタワー」です。
聞いた瞬間「後片付けが大変そう...」と想像しましたが、とても楽しいゲームでした。

使ってよい道具は3つだけ、最後にマシュマロを上に乗せて一番高く作れたチームが勝ちというルールです。
使ってよいもの
- マシュマロ
- パスタ
- マスキングテープ
2人1組で3チームに分かれてゲーム開始です。
5分間で最も高くマシュマロタワーを作れれば勝ちというシンプルルールゆえのチームビルディング要素があって楽しかったです。

それぞれのチームが工夫を凝らし、アイディアいっぱいのタワーを作りました。

見た目から美しいマシュマロタワー。
テープをテーブルに固定するように使ったり、柱として使われているのがユニークですね!

活動を手伝ってくれている大学生チームも頑張りました!

これは耐久性とバランスに優れたトラスト構造ですね...。
一番安定感がありますが、終了時間がきてしまいました。
ビンゴゲーム

最後にビンゴゲームで盛り上がりました。
ビンゴ用の便利アプリで出た番号を発表します。

ビンゴゲームは言葉を越えて誰でも遊べるゲーム。
言葉の理解度を超えて楽しめる遊びを用意してくれて本当に嬉しいです。

全員分の景品まで用意してくれていました!
有難いことに電子レンジで目玉焼きが作れるキッチングッズを頂きました...!
フライパン、火、油がいらない優れものでこの日以来毎日使っています!
いっぱい楽しんだ日の翌朝

翌朝、歩いて羊蹄山が見えるスポットに行きました。

遠くに見える一番高い山が羊蹄山です。
羊蹄山の山頂だけが見えるスポットですが、日によっては雲海も見れるそうです。

帰りは犬と遊びました。
山の家では犬も飼っています。

そして、3歳の男の子は犬と遊ぶ私で遊びました。
今回、本当に素晴らしい体験をさせていただき山の家きょうどうには感謝でいっぱいです!
そして参加された友達みんなが翌日も写真をシェアしながら余韻に浸っていました。
次は、自然アクティビティ満載の小樽の天狗山をご紹介します♪
また、今回の旅はこちらの記事にまとめています♪











